白瀬南極探検隊記念館


日本の南極観測船の名前は、”しらせ”。

これは、日本の艦船には珍しく人命に由来している。
白瀬南極探検隊記念館
由来は、白瀬矗という旧陸軍の中尉であり。日本の南極探検のパイオニア。

彼が、秋田県の現在のにかお市の出身ということで、当地には
白瀬南極探検隊記念館なるものが存在する。

白瀬南極探検隊記念館
記念館の入り口。あまり可愛くないペンギンが迎えてくれる。

白瀬南極探検隊記念館
初代・しらせで使用していたスクリューも展示されてました。

因みに、記念館の名前からだと白瀬隊の南極探検記念館のように思えるが
明治時代の白瀬隊と本当に同時期に行なわれた、イギリスやノルウェー探検に
関しても、説明があり、当時の国力の差なのか?と白瀬隊が南極への
航海で使用した船のしょぼさと、それでも南極までいってしまった、白瀬さんを
筆頭に明治の日本人には驚かされます。

そして、昭和以降の南極探査に関しても展示されていて、日本人が初めて
南極点に到達した際に使用した雪上車の実物が展示されていたり
南極の氷に触れたりできて、南極やオーロラに多少興味がある人には
行っても、そんの無い施設かもしれないけど、周りに何もない・・・ひみつ


【白瀬南極探検隊記念館】

開館時間
3月1日~10月31日 9:00~17:00(入館は16:30まで)
11月1日~翌年2月末日 9:00~16:00(入館は15:30まで)

休館日
月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月28日~1月3日)

入館料
一般 300円、小・中学生 200円
20名以上の団体は各100円割引
障害者半額

【問い合わせ先】

『白瀬南極探検隊記念館』
秋田県にかほ市黒川字岩潟15-3
TEL 0184-38-3765
FAX 0184-38-3762



同じカテゴリー(地元ネタ)の記事
桜
(2012-04-28 15:56)

ハタハタDON
ハタハタDON(2012-04-03 14:23)

聞き取れたら
聞き取れたら(2012-01-24 18:59)

叉鬼山刀
叉鬼山刀(2011-08-16 13:12)

ハンセン 
ハンセン (2011-08-06 00:13)

秋田県民歌
秋田県民歌(2011-05-27 22:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
白瀬南極探検隊記念館
    コメント(0)